私のインスタはほぼ更新していないのですが毎日フォロワーが増えていきます。
そしてその9割がWEBデザイン勉強中の方
フォロワーが増える理由としては「WEBデザイナースクールが増えた」「在宅で仕事をしたい人が増えた」のが理由だと思います。
フォロワーが増える一方でご質問もいただきます
「スクール通うのに30万かかったけど仕事に繋がらない」
「次はphpを学ぶスクールに通おうかとおもっているけどどうですか」
「スクールに通い、パソコン買ったら70万円かかりました」って高過ぎるでしょ!!!
最近高額なWEBスクール業も多いようで・・・・・
ということでスクールに入る前に一度良かったら私の経験も参考にしていただけるといいかなと思い記事にしました。
私は無料でWEBデザインを学び、2020年の4月でWEBデザイナー歴10年となります。
無料でWEBデザインが学べるスクールとは
私がWEBデザインを学んだのは「職業訓練校」です!
職業訓練校とは簡単にいうとハローワークが主催する、無料で仕事に必要な知識や、技術を短期間で身に着けることができるスクールのことです。
本当に無料なの?
職業訓練校の費用は無料でした!
実際は私は失業手当をもらいながら職業訓練校に通いました。
なのでお金を頂きながらWEBデザインが学べるというとても良い待遇でした。
職業訓練校ではこんなことやりました。
私は3ヵ月のデザインコースを受講!
紙デザインとWEBデザインが両方学べるコースでした。
今思えば紙もWEBも両方学べるスクールってないのでかなりお宝スクールだったと思います。
1ヵ月目
Illustrator、Photoshop、カメラ撮影法、HTML/CSS、Webサイト制作の各ソフトの使い方、基本を学ぶ。
2ヵ月目
私が行っていた職業訓練校はデザイン会社が開校していたので昔の実際の案件を課題にして、ひたすら1ヵ月みっちりと課題をこなしていきました。
【こんな課題をやりました】
- ハンバーガーやさんのチラシ
- ペット博のチラシ
- お菓子のパッケージデザイン(素材は自分で撮影)
- 旅行パンフのデザイン
- 自分のサイト
- 司法書士のサイト制作
- 工務店のサイト制作
3ヵ月目
S社のWEBデザイン会社にインターンとして入りました。
1ヵ月S社でWEBデザインの勉強をしました。
不明点などはS社の先輩や職業訓練校もサポートしてくれるのでこの期間の学びが一番良かった!
【WEB制作会社でやったこと】
- バナー作成
- サイト更新
- サイト作成
- FLASH作成
- コンペで提出するデザイン案
卒業
職業訓練校なので他のWEBスクールとは違い卒業後の就職先、仕事もサポートしてくれます。
そのまま職業訓練校のアルバイトとして在宅で仕事をする人もいれば、私の場合は3ヵ月目でWEBデザインを勉強させてもらったS社へそのままパートで働くこととなりました。
職業訓練校の良かった点
職業訓練校に通って良かった点(WEBスクールと違う点)
- お金をもらいながらWEBデザインの勉強ができた 。
- 実際のWEBの仕事に多く触れることができた。
- 学んで終わりではない!就職先、仕事もポートしてくれる。
まとめ
私はWEBスクールではなく職業訓練校を選んですごい良かったと思います。
私のイメージですが
WEBスクールの目標:ホームページを作れるようになること!
職業訓練校の目標:すぐ仕事でつかえるWEBスキルをつけること!
のような気がします。
仕事でつかえるスキルを学ぶには実際のWEBデザインの仕事にたくさん触れること!
WEBデザインの仕事をしている方にたくさん教えてもらうことだと思いました。
是非スクールを検討するときはお近くの職業訓練校も1つ選択に入れていただけるといいかなと思います。
失業保険を払っていないパート、アルバイトの方でも受講できる講座もあります。
そしてママには嬉しい託児所付きもある講座もあるのでチェックしてみる価値はあると思います。